日本の大きな産業といってもいい自動車産業ですが、そこでは工場で期間工として働く方も多くいます。
正社員で毎日ずっとは働くこととは異なり、派遣社員の立場として一定期間の契約で従事します。
しかし期間工はどのようにしたらなれるのか、あまり耳にしませんのですぐに浮かばない方もいるでしょう。
期間工の募集状況や時期
募集自体はほぼ大手の自動車メーカーで存在します。
ただ、募集がかかるときには時期がある程度決まっています。
上期が始まる前の3月から4月くらいと下期が始まる前後の8月や9月くらいが多いです。
もちろんこの他の時期でも生産が追い付かないので人手が欲しいというときには、多くの求人を見かけることができますのであきらめることはありません。
期間工の求人
ではどこで求人を探せばいいかですが、自動車メーカーが直に期間工の求人をしていることもあります。
企業の公式サイトで募集を呼びかけているのでこまめにチェックして見ると良いでしょう。
さらに、もう1つ多くあるのが派遣会社が募集し、メーカーに派遣されるパターンです。
派遣会社でも自動車メーカー傘下の会社だったり、生産業中心の派遣会社に募集が多いですので、絞って検索を掛けると見つかりやすいです。
派遣会社の場合は仕事を見つけても、まずは登録して面接などしてから正式に決まるので、必ず応募すれば仕事を回してもらえるというわけではありませんので注意が必要です。
ただ、派遣会社から入ると入社祝い金といった特別手当がメーカーだけでなく派遣会社からもらえるのでおいしいです。
このほか、繁忙期になると街で見かけるような求人冊子や、ハローワークでも期間工の募集が出ていることもあります。
繁忙期になると多くの人出が欲しいので、仕事に就くチャンスも多くなりますので目を光らせておくことがお勧めです。
もし、希望のメーカーや工場があるなら、メーカー直の求人か、派遣会社に先に希望を伝え、募集が発生したらすぐに声をかけてもらうようにしておくとスムーズです。
仕事自体はメーカーや勤務先をこだわらなければ募集は一定以上はあるので、あとはエントリーして採用されることです。